スタンプラリーの参加について

雫石田沢湖角館エリア!
スマイル大作戦!周遊デジタルスタンプラリー
本デジタルスタンプラリーは、岩手県と秋田県が隣接する岩手県雫石町、秋田県仙北市の周遊旅行や飲食店、観光関連施設での消費拡大の促進を図るために「雫石・田沢湖・角館地域誘客促進事業実行委員会」が実施する事業です。

【参加登録手順】
  1. 下のアンケートに回答して「スタンプラリーに参加する」ボタンを押します。
  2. 登録画面から「参加する」ボタンを押して必要事項を入力します。
  3. スタンプラリーにログインしたらスタンプ台紙が表示されます。
  4. 対象参加施設に訪問したらスタンプ台紙画面上の店舗枠をタップするとスタンプが押印されます。
※ご利用するブラウザアプリ(Safari、Chrome 等)に対してGPSを必ず許可してください。

【応募条件】

参加施設のスタンプ3個を集め1回の抽選権を獲得。但し、1回の抽選につき 雫石町1ヶ所&仙北市(田沢湖・角館)2ヶ所、または 雫石町2ヶ所&仙北市(田沢湖・角館)1ヶ所 のスタンプが必須となります。
※スタンプの取得は各施設、1回限りとなります。
※各シーズンイベントもスタンプラリー対象となります。

【応募方法】
  1. スタンプを3個集めるとスタンプ台紙に応募ボタンが表示されます。
  2. 応募ボタンを押して「応募フォーム」が表示されたら必要事項を入力して応募します。
  3. 応募した後も引き続き、期間中スタンプを集めることが可能です。期間終了後に取得したスタンプ合計数によって抽選回数が変わり当選確率が上がります。
例) 3個・・抽選1回、6個・・抽選2回、9個・・抽選3回
※スタンプ3個につき1口になります。
※終了時に取得したスタンプ数は自動的に記録されます。
※応募条件に満たない場合は抽選対象になりませんのでご注意願います。

開催期間について

開催期間
2025年11月29日(土)➡ 2026年3月22日(日)
  • 当選の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
  • 賞品の内容は状況により変更になる場合があります。
  • ご記入いただいた個人情報は、本プレゼントの抽選、発送のみに使用し、使用後は厳正な管理のもと廃棄させていただきます。

賞品 合計15名様に当たる!!

●プレミアム賞    (6,000円 相当) × 3名
  ※雫石・田沢湖・角館の特産品詰め合わせ(スペシャル版〉
●コンプリート賞 (5,000円 相当) × 3名
  ※雫石・田沢湖・角館の特産品詰め合わせ
●雫石賞
   (3,000円 相当)× 3名
雫石産干そば、宮田醤油そばつゆ、菜の雫、タケノコ水煮など
●田沢湖賞
   (3,000円 相当)× 3名
仙岩峠の茶屋のおでん、山のはちみつ屋のはちみつ製品など
●角館賞
   (3,000円 相当)× 3名
樺細エアクセサリー、安藤醸造味噌製品、スイーツなど

2025~2026 Winter Season Event
シーズンイベントのご案内

秋田・岩手ならではの雪遊びや、幻想的なイベント。地域に伝承される素朴な小正月行事。そして、ご当地ならではのグルメに特産品など、冬のR46号沿線には楽しい情報がいっぱいです。
※内容が変更になる場合があります。
※各シーズンイベント会場もスタンプラリー対象となります。

岩手県雫石エリア
東北最大級のイルミネーションイベント
第12回 KOIWAI Winter Lights
(小岩井ウィンター・ライツ)銀河農場の夜 2025

冬の「小岩井農場まきば園」を幻想的に彩るイルミネーションイベント。初登場のイルミネーションや人気の光の迷路の他、園内を周遊する「星めぐりライナー」も運行。園内を散策しながら幻想的な世界を体感できる。期間中は園外ショップ&フードもオープン。大晦日(18:30~)、元日(19:30~)には花火も打ち上げられる。

●会 場/小岩井農場まきば園
●開催日/2025年12月1日(月)~2026年1月18日(日)
●開催時間/16:00~20:00(最終入場 19:00)
 ※12月31日(火)は16:00~19:00(最終入場 18:30)
 ※期間中「まきば園」は開園(12:00~15:00)は入場無料。一部施設のみ利用可
●花火開催日/12月31日(水)18:30~、1月1日(祝)19:30~
●料金/大人(中学生以上)1,000円、小学生以下無料、ペット(犬)300円
●問い合わせ/☎019-692-4321(小岩井農場まきば園)


岩手県雫石エリア
冬の小岩井農場を堪能できるイベントたくさん
第3回 雫石・冬フェスタin小岩井農場

広大な雪原広がる小岩井農場を会場に、スノートレイン、ちびっこそりひろば、雪あそびパーク、地元の味が楽しめるキッチンカー、かまくらでの食事など、子どもも大人も楽しめる冬のイベント。2026年2月21日(土)・22日(日)の夜は花火も上がる。

●会 場/小岩井農場まきば園
●開催日/2026年1月31日(土)~2026年2月23日(月)
●開催時間/9:00~16:30(最終入場15:30)
●花火開催日/2026年2月21日(土)・22日(日)
 ※花火開催日は9:00~20:00(最終入場19:00) 
●入園料/大人400円、子ども150円、ペット(犬)300円
●問い合わせ/☎019-692-4321(小岩井農場まきば園)


秋田県仙北市田沢湖エリア
冬花火が高原の夜を彩る
田沢湖高原雪まつり

雪像職人や大学生が作る雪像が並び、ライトアップが行われます。またキッチンカーなどのグルメ広場も充実。この冬一番の一杯を投票する「汁ー椀(しるわん)グランプリ」、地元保育園などによる紙風船上げ、打ち上げ花火などが開催予定です。

●会 場/たざわ湖スキー場(仙北市田沢湖生保内字下高野73-2)
●開催日/2026年2月21日(土)~22日(日)
●問い合わせ/☎0187-43-2111(仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」)


秋田県仙北市田沢湖エリア
山里に幻想的な風景が広がる
上桧木内の紙風船上げ

「無病息災」「五穀豊穣」や「家内安全」など、その年への願いを込めて、武者絵や美人画が描かれた80個あまりの灯火をつけた巨大な紙風船が、きらめく星々のごとく真冬の夜空に舞う年中行事。駐車場が少ないため、秋田内陸縦貫鉄道をご利用ください。

●会 場/紙風船広場(紙風船館となり)
●開催日/2026年2月10日(火)
●問い合わせ/☎0187-42-8480
(西木観光案内所)


秋田県/仙北市角館エリア
角館町の小正月行事
角館火振りかまくら

雪の中に華麗な火の輪が踊る幻想的な祭りで、次々とできる火の輪が冬の夜のメルヘンの世界へ誘います。火振りは炭俵に1メートルくらいの縄を付け、かまどからその俵に火を付けて縄の先端を持ち、自分の体の周囲を振り回し、無病息災や家内安全などを祈ります。主会場では火振り体験もできます。 
※内容は変更になる場合があります。

●会 場/角館町内に主会場(9会場の予定)の他、一般会場(13会場の予定)
●開催日/2026年2月14日(土)
●問い合わせ/☎0187-54-2700
(仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」)


【問い合わせ先】
本ラリーの掲載内容、ラリー等に関するお問い合わせは「(一社)しずくいし観光協会」内「雫石・田沢湖・角館地域誘客促進事業実行委員会」事務局まで
メール: iwate@shizukuishi-kanko.gr.jp
アンケートに回答して
「スマイル大作戦!周遊ラリー」に参加しよう!

性別
年代
「スマイル大作戦!周遊ラリー」は何で知りましたか?
お住まいの県はどちらですか?
ご職業は何ですか?
スマイル大作戦!周遊ラリーには何名で参加されていますか?